Conche (ベーカリーコンチェ)(丸亀市田村町)

丸亀市田村町にある”Conche (ベーカリーコンチェ)”に行ってきました

国道11号線沿い丸亀VASALAの近くにあるこのお店の外観です。

店内の様子です。調理しているところが見れるようになっています。

売り切れているパンは店員さんに聞いてみると次の焼き上がり時間をおしえてくれます。

分厚いベーコンを挟んだベーコンサンド

店内にはイートインのスペースがあり。コーヒーは無料でいただけます。

 

今回購入した品々です

モーニングとランチもやっているそうです

このお店は観音寺市にある”Bakery tetote”ベーカリーテトテさんが監修したそうです

 

 

dot. (高松市古馬場)

高松市古馬場のdot.(ドット)に行ってきました。

丸亀町グリーンからライオン通りに抜ける路地にあります

お店の看板は非常に小さく初めて訪れる方は、多分見つけられません。

この階段を上がり2階にあります。

↑こちら店内の様子です。

今回は”ガトーショコラ”と”コーヒー”をいただきました。

今回のメニューです

このお店は深夜2時まで営業していて、夜カフェとして便利なお店です。

 

かつえご(高松市鬼無)

高松市鬼無町にある炭火焼きの店”かつえご”に行ってきました

県道33号線沿い、JR鬼無駅の近くにあります

週末は予約でいっぱいになるお店です

↑こちら店内の様子。少し狭めです

炭火焼きのお店なので串焼きをメインにオーダーしました

”やきとり”と”皮”

なにも言わないと塩になります。

タレですか塩ですか?などと聞かれたりはしません

”ねぎ”

”れんこんはさみ揚げ”

これは季節物のメニューのようです

”牛はらみ”

これはデフォルトでタレでした

”ぼんじり”

”焼きおむすび”

今回のメニューです

”かつえご”とは”餓え児”と書く古語があるようですが、そこから店名をつけたかどうかは定かではないです。

栗林公園(高松市)

高松市の中心部にある栗林公園に行ってきました。

国の特別名勝に指定されている文化財庭園です。

毎年桜が咲く頃に開催されるイベント”春のライトアップ”。この時だけは通常より夜遅くまで入園できます。

↑こちら北門です。

夜桜が目当てですがまだ明るい17時頃に到着。

この時間はまだ近隣の駐車場に車を止めることが出来ますが、暗くなる頃には駐車場渋滞が出来て止められなくなります。

券売機でチケットを買います

見事に満開です。

まだこの時間は空いていて、ゆっくりと昼間の桜を楽しめます。

 

園内を周っていると抹茶が飲める建物を発見。

 

”日暮里亭”と名前が付いたスペースです。

抹茶を頂きながら、暗くなるのを待ちます

少し暗くなってきたので散策を再開。

池の上に垂れ下がる桜

なんか風情のあるぼんぼり

この時間になると夜桜目当ての人でいっぱいになります

 

今回は昼の桜と夜桜を両方楽しめました。

 

Patisserie Ciel(パティスリー シエル)丸亀市土器町

丸亀市土器町にある ”Patisserie Ciel” に行ってきました。

丸亀平井美術館の近くに2019年2月にオープンしたこのお店の外観です。

↑店内の様子です

焼き菓子もあります

このお店のシェフはテレビ等メディアにも露出度の高い有名パティシエ・ショコラティエである、辻口博啓さんの元で修業したそうです。

↑今回の購入品 ”タルトパレット 6個入り”

ここはチョコ系が狙い目かも

お茶のケーキ ”利休”

”和栗モンブラン”

 

DEAR (善通寺市原田町)

善通寺市にある”DEAR 原田本店”に行ってきました。

高松自動車道善通寺インターの近くに、1985年からある老舗といえるイタリアンのお店です。

こちら店内の様子です

2階が玄関になっていて、客席は2階と1階(地下?)にあります

2階と1階への階段の途中にピザ用の窯があります

1階の客席の様子です

今回のオーダーです。定番のピザ ”マルガリータ”

つぎはパスタで ”ナスとベーコンのトマトソース”

”アスパラとベーコンの和風味” パスタ

今回のメニューです